この記事では、那覇空港からのルートやレンタカーの活用法、高速バスや路線バスの詳細まで、ジャングリア沖縄へのアクセス方法をわかりやすくまとめました。
これから訪れる方にとって「どうやって行けばいいの?」「駐車場はある?」といった疑問にお答えしていきます。
ぜひ最後までチェックして、旅行の計画に役立ててくださいね。
JTBは、ジャングリア沖縄のパートナーシップ企業になります。
チケット付きホテル・ツアーになっているので楽ちん!
\ ジャングリア沖縄のパックツアー発売!/
JTBツアー特典
- 【先着順】パークオープン15分前に入場できるアーリー・パークイン
- 【先着順】パーク内パートナーラウンジ利用
ジャングリア沖縄のアクセス方法を徹底解説
ジャングリア沖縄のアクセス方法を徹底解説します。

それでは順番に詳しく見ていきましょう!
①車での行き方と所要時間
ジャングリア沖縄へ一番スムーズに行けるのが「車」です。
那覇空港から出発する場合、国道331号線を北上し、名護市方面へ向かって沖縄自動車道に乗ります。
その後、許田インターチェンジで高速を降り、一般道で今帰仁村へ進めば目的地に到着です。
所要時間はおおよそ1時間30分〜2時間程度ですが、渋滞状況によって前後することがあります。
特に観光シーズンは時間に余裕を持ったスケジュールがおすすめですよ!
②那覇空港からのレンタカー利用方法
那覇空港の近くには多くのレンタカー会社が営業しています。
多くの会社が空港から店舗までの無料送迎バスを提供しており、非常に便利です。
しかし、繁忙期には予約が取りづらくなるため、できれば1ヶ月以上前には予約しておきたいところ。
空港付近のレンタカー店舗は混雑しやすいので、少し離れた店舗を利用するのも時短のコツです。
旅行の初日にスムーズに出発したいなら、空港近くの送迎つき店舗を事前にチェックしておくと安心です。
私のおすすめポイント
荷物が少ないなら、ゆいレールに乗って旭橋駅や県庁前駅のすぐそばにもレンタカー屋さんがあります。
特にGWや夏休みなどの大型連休の時、空港近くのレンタカーはとても混雑しますので、時短にもなりおすすめですよ。
③公共交通機関で行くルート
ジャングリア沖縄開園(7/25)以降は、那覇空港や那覇市内、中南部主要都市からの直行バスが運行される予定です。
④提携ホテルのシャトルバス情報
今後、ジャングリアと提携するホテルからのシャトルバスが運行される予定です。
- オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
- カヌチャリゾート
- オリオンホテル モトブ
- ハイアットリージェンシー瀬良垣
がオフィシャルホテルです。
ホテルによってはパックツアー限定の送迎になる可能性もあるので、宿泊予約時に必ず確認しましょう。
シャトルバスなら道中を気にせず、リゾート気分を楽しみながら向かうことができますよ。
荷物が多い方やお子さん連れにもピッタリな選択肢ですね!
⑤アクセス時の注意点
那覇空港周辺は時間帯によって混雑しやすいため、早めの行動を心がけましょう。
特に朝の通勤ラッシュや週末の午後は渋滞が発生しがち。
バス移動を選ぶ場合も、バスレーンの規制がある時間帯には注意が必要です。
また、レンタカーを返却する際は、返却場所と送迎時間の調整に余裕を持つことが重要です。
旅の出発と締めくくりを気持ちよくするためにも、アクセスは計画的に進めましょうね!
車でジャングリア沖縄へ行く場合のポイント5つ
車でジャングリア沖縄へ行く場合のポイント5つを解説します。
では、具体的に見ていきましょう!
①沖縄自動車道の使い方
ジャングリアへ向かう際、多くの人が使うのが「沖縄自動車道」です。
那覇空港から国道58号線を使って「西原IC」や「那覇IC」から高速に乗るのが一般的なルートです。
この高速道路は、名護市にある「許田IC」まで続いていて、約1時間ほどの快適ドライブが楽しめます。
高速道路は一本道なので、迷う心配も少なく、運転に不慣れな方でも安心ですよ!
走行中は途中のSAやPAで休憩できるスポットもあるので、旅気分を味わいながら移動できます♪
途中にある許田SAはおすすめですよ。ここでトイレ休憩や一息ついてから移動も良いかもしれません。
②許田ICから今帰仁村までの道順
「許田IC」を降りた後は、国道58号線を北上していきます。
やがて「国道505号線」に入り、今帰仁村方面へと進むルートがメインになります。
この道中は信号も少なく、海沿いの道や山道もあり、自然豊かな景色を楽しめるドライブコースです。
目的地の「呉我山(ごがやま)」地区は看板も少なめなので、ナビの設定は「ジャングリア沖縄 住所:沖縄県国頭郡今帰仁村呉我山654-32」にしておくと安心です。
特に夜間や悪天候の日は道がわかりづらいため、明るい時間帯の到着を目指すと良いですね!
③渋滞しやすい時間帯
沖縄本島北部は比較的空いていますが、那覇市や名護市周辺は時間帯によって渋滞することがあります。
特に朝の通勤ラッシュ(7:00~9:00)や夕方(17:00~19:00)は混みがちです。
レンタカーの返却時など、予定に影響が出ると困る場面では、1時間以上の余裕を見て行動するのが吉。
また、観光のハイシーズン(GWや夏休み)は、通常よりもさらに混雑しますので要注意です!
「平日昼間」は比較的空いている傾向があるので、狙い目ですよ。
④カーナビ・Googleマップの活用法
住所入力が難しい場合でも、「ジャングリア沖縄」でGoogleマップ検索するとしっかり表示されます。
ただし、開業前は場所が未登録の場合もあるので、「今帰仁村呉我山654-32」をピンポイントで入力しましょう。
カーナビも機種によっては新しい施設名が出ないこともあるので、緯度・経度を使った設定もおすすめ。
走行中にナビの指示が変わる場合もあるので、事前に全体のルートを頭に入れておくと安心ですね。
もちろん、途中で迷ったらスマホのナビに切り替えればOK!
⑤高速道路の料金と所要時間
沖縄自動車道の通行料は、車種や乗車区間によって異なりますが、那覇IC~許田IC間で普通車の場合、およそ1,000円前後です。
ETCを使えば割引がある場合もあるので、ETCカードを持っている方はぜひ利用してくださいね。
全体の所要時間は、空港からジャングリアまで1時間30分〜2時間を見ておくのが妥当です。
ただし、観光シーズンや渋滞時はそれ以上かかることもあるため、余裕を持った計画が大事です。
無理のないスケジュールで、旅の道中も楽しみながら向かってくださいね!
公共交通でジャングリアへ行く方法をわかりやすく解説
基本はジャングリア沖縄まではシャトルバスが運行予定ですが、公共交通を使う方のために行き方を説明いたします。
車を使わない方に向けて、案内していきますね!
①高速バスで名護まで行く方法
那覇空港や那覇バスターミナルからは、名護バスターミナル行きの高速バスが出ています。
主な路線は「111番」「117番」のような便で、1時間30分〜2時間程度で到着します。
料金はおおよそ2,000円前後で、バス内は冷房完備で快適。
荷物もトランクに預けられるので、空港から直行する観光客にも人気の移動手段です。
座席指定はないため、早めに並ぶか混雑期は時間に余裕をもって行動しましょう!
ジャングリア沖縄開園(7/25)以降は、那覇空港からの直行バスが運行される予定です。
②名護からの路線バスルート
名護バスターミナルに到着したら、今帰仁村方面へ向かう路線バスに乗り換えます。
「やんばる急行バス」や「琉球バス交通」の路線があり、所要時間は40分〜1時間ほど。
しかし、本数が少ないため、事前に時刻表の確認は必須です。
バスがない時間帯は、タクシーを利用するという選択肢も考えておくと安心ですね。
Googleマップなどでリアルタイムでのルート検索もおすすめですよ。
③名護からタクシーを使う場合
名護からジャングリアまではタクシーを使えば、約30〜40分で到着します。
料金の目安は5,000円前後で、人数が多ければバスよりもお得になる場合も。
名護バスターミナルにはタクシー乗り場があるので、スムーズに乗車できます。
観光地価格で高めの設定もあり得るため、乗車前にだいたいの金額を確認すると安心。
時間に縛られたくない方には、とても使い勝手が良い方法ですよ!
④現地のバス停や降車場所の注意点
ジャングリア沖縄はまだ新しい施設のため、バス停が整備されていない可能性もあります。
目的地に一番近いバス停から徒歩移動が必要になるかもしれません。
そのため、バス運転手に「ジャングリアに行きたい」と伝えて、最寄りで降ろしてもらうのがベスト。
バス停に表示がなかったり、周辺に案内板がなかったりすることも考慮して、スマホのマップアプリは必須です。
歩きやすい靴で向かうと、現地での移動も楽になりますよ!
ジャングリア沖縄の駐車場事情まとめ
ジャングリア沖縄の駐車場事情についてまとめて解説します。
車で訪れる人にとっては、駐車場の情報はかなり重要ですよね!
①有料駐車場の場所と料金
ジャングリア沖縄には、施設敷地内に有料駐車場が整備される予定です。
詳細な配置はまだ未公開ですが、公式情報では「パークに隣接した場所に設置予定」とされています。
料金はまだ発表されていませんが、一般的なテーマパークの相場として、1日1,000円〜2,000円ほどになる可能性が高いです。
施設の規模を考えると、数百台分は確保される見込みで、レンタカー利用者の多い沖縄ではニーズも高いと予想されます。
車で訪れる場合は、予算にこの駐車場代を加えておくと安心ですね!
②臨時駐車場の場所と開設予定
繁忙期やイベント時には、周辺に臨時駐車場が開設される予定です。
公式情報によると、「近隣エリアでの臨時駐車スペースを準備中」とされており、状況によっては無料で提供される可能性もあります。
ただし、正式な運用開始時期や場所については現時点では未定です。
徒歩移動の必要がある場合もあるので、スニーカーなど歩きやすい靴で行くと良いでしょう。
最新情報は公式サイトやSNSなどで逐一チェックしておくのが鉄則ですね。
③駐車場の混雑状況と対策
ジャングリア沖縄は、2025年の開業直後は特に混雑が予想されます。
駐車場も朝から満車になる可能性が高いため、早めの到着が何よりの対策です。
また、臨時駐車場への案内があっても、徒歩での移動やシャトルバスを利用する必要があるかもしれません。
渋滞を避けるために、開園時間の1時間以上前には現地入りを目指すのがおすすめですよ。
とくに土日や連休中は早朝出発での到着が理想的です。
④駐車場の予約はできる?
現在のところ、ジャングリア沖縄の駐車場には予約制度は導入されていません。
将来的にはWEB予約が可能になる可能性もありますが、現時点では先着順の案内が基本になりそうです。
JTBなどのパックツアーで一部確保されたスペースがある可能性もありますが、詳細は販売元へ確認が必要です。
満車リスクを避けるには、平日を狙うか、ホテルとのシャトルバスを活用するのが現実的な対策です。
駐車場の空き状況も今後アプリ連携などが進むと便利になりそうですね!
まとめ|ジャングリア沖縄のアクセス方法
この記事では、ジャングリア沖縄へのアクセス方法を「車・バス・レンタカー・シャトルバス」などさまざまな手段で詳しく紹介しました。
ジャングリア沖縄 アクセス方法一覧 |
---|
車での行き方と所要時間 |
那覇空港からのレンタカー利用方法 |
公共交通機関で行くルート |
提携ホテルのシャトルバス情報 |
アクセス時の注意点 |
おすすめはレンタカーでの移動ですが、公共交通機関も上手に使えば安心してたどり着けます。
駐車場の有料・無料の違いや混雑回避のポイントもおさえておけば、当日の移動もスムーズになりますよ。
現地までのルートをしっかり確認して、快適な沖縄旅行を楽しんでくださいね!
最新の運行状況や施設情報については、公式サイトや旅行代理店の情報も定期的にチェックしておくと安心です。
JTBは、ジャングリア沖縄のパートナーシップ企業になります。
チケット付きホテル・ツアーになっているので楽ちん!
\ ジャングリア沖縄のパックツアー発売!/
JTBツアー特典
- 【先着順】パークオープン15分前に入場できるアーリー・パークイン
- 【先着順】パーク内パートナーラウンジ利用